星空を見に行く際に、どんな物を持っていくべきか
悩んでいませんか
わざわざ時間をかけて、星空を見に行くのだから
現地についてから困るのは嫌だ
と考えつつも極力無駄なものは省いて、
必要なもののみにしたい、そんな風に
考えることも少なくありません。

実は「星空を見に行く」だけであれば、
絶対に持っていくべき荷物は少なくなります。
なぜなら、星空を見る「だけ」の場合は
夜に顔を上げれば星を見ることができます。
その際に必要なものはほとんどありません。

しかし、普段自分が行かない場所、
山の中などに星空を見に行く際は
安全に楽しむために道具が必要となります。
もちろん、カメラで撮影する場合や、
望遠鏡を使って天体観測をする場合は
それだけ荷物が多くなります。
この記事では、山に行って星を見に行く際の
必須アイテムについて紹介していきます。
この記事を読むととりあえず何とかなり、
星空の観測をすることができます。
逆にこの記事を読まないとせっかく
到着した星空スポットから、さっさと
撤収しないといけなくなります。
星空観測に必須のアイテム

星を見に行く際、必須アイテムは下記です。
- ・ライト
- ・防寒着
それぞれについて詳しく記載していきます。
ライト

これは絶対に準備をする必要があります。
物を探す際にも、ライトが無いと
何が何だかわからないような状態となります。
特に山や初めて行くようなロケーションの
場合は暗い中移動する必要があるため、
大変危険となります。
そのため、灯りをいつでも点灯できるように
する必要があります。
星空を観測する際に灯りは邪魔になってしまいますが
安全が第一となるため安全を確保した上で
星空観測を行う必要があります。
観測スポットは様々あり、丘を登った先や、
駐車場など様々ありますが、必ずライトを
準備するようにしましょう。
また、星空観測する際に適したライトについて
下記記事にて紹介しているため、
こちらも是非ご覧ください。
スマホのライトは星空観測に適さない
ライトとなりますが、ライトが無い状態よりは
何倍もマシなので利用するようにしましょう。
山は本当に真っ暗で危険

これは僕の実体験なのですが、
山の中は思っている以上に危険です。
基本的には真っ暗で、足元の状態も正確に
認識することができないほど暗いです。
それに加え、慣れないロケーションということも
あり、事故につながる可能性も高いです。
| 件数 | 件数比率 | 死者 | 負傷者 | 遭難者計 | |
| 転・滑落 | 40 | 33.1% | 9 | 31 | 40 |
https://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/shuho.html
星空観測とは直接関係ありませんが、
山の事故で、転落や滑落などの事故は全体の40%と
最も多い割合を占めています。
主には山登りをする方のデータですが、
山の中で星空観測をする際も同様の危険があるため
安全を確保した上で楽しむようにしましょう。
防寒具

防寒具は星空のスポットに向かう際必要となります。
星空がよく見えるスポットは
山奥であることが少なくありません。
夏場でも山奥の夜は気温が20度を下回ることも
珍しくありません。
基本的に肌寒く、風が吹くと
寒くなり体調を崩しやすくなります。
そのため、Tシャツ1枚だけだとかなり危険です。
羽織るものや、大事をとって冬に着るような
ダウンケットなどを準備しておいても、
損をするようなことはありません。

せっかく遠出して星を見に行っても
「寒くて車から出ることができない!」
なんてことは避けたいですよね。
ちなみに秋ごろからの山は
気温が一桁台、風もかなり吹くときは
手足の先から完全防具をしても
寒い場合もあるため、覚悟して臨んだほうが
いいかもしれません。
まとめ

山の中へ星空の観測をする際は
- ライト
- 防寒具
上記のアイテムが必須となります。
ライト
山の中はとても暗いため、その中を
安全に移動するには必要となります。
星空観測には電球色や、赤色が向いていると
いわれており、上記のライトを使うことをおすすめです。
そういったものがない場合は、スマホの
ライトで代用しましょう。
防寒着
山の中の夜は街中と比較しても
寒いことが多いです。
夏場でも肌寒かったり、風などの
影響で場合によってはT-シャツ一枚で
外で立っていることもつらい場合もあります。
そのため防寒対策は必須となります。
補足

車の運転時の注意について
駐車場で車を移動させるときは
必ずライトを点灯して移動するようにしましょう。
周りに迷惑をかけるからと
ライトを点灯しない方もいますが、
事故につながる危険性、そもそも夜に
ライトを点灯せずに車を運転することは
道路交通法違反となります。
周りに迷惑よりも安全のほうが大事なので
必ず点灯するようにしましょう。
もちろんカメラや望遠鏡、
シートや食べ物を持って行くことで
より快適に星空を楽しむこともできます。
星空観測時にあると便利なものについて
こちらの記事で確認できます。
より快適な星空観測を楽しむために
是非、見ていってください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは、また明日!





